キュアセブン技術ブログ

考えたこと,学んだことを書きます

プログラマ脳の考え方のはなしetc

調べものしたのでブログ更新します。プログラマプログラマ志望の学生のTwitterはてなを見ていると知らない単語がどんどん出てきますね

 Ardunino(アルデュイーノ)とは

 簡単に言えばカンタンマイコンボード。ミニハード機器だった。センサーからのインプット情報をもとに、様々な動作をする。プログラムすることを「スケッチ」という。言語はC,C++がベース。基盤だけだと500円しない、初心者キットで最低限そろえると4000円というところのようだ。これで自分のほしいハードを自分で作る。工作としてはちょうどいい値段である。しかも学習済みのC言語ベースとなると工作する気になるなる。こういうのやってみたかった。これはかなり調べる必要がありそう。今日は調べたいワードがかなりあるのでこの辺で、後日詳しく取り上げることとする。

参照:最近話題の『Arduino』とは一体何なの?何ができるの?まとめ | IDEA HACK

Amazon.co.jp: Ardunino

 

SICPとは

 マサチューセッツ工科大学の計算機科学の教科書。なんでこんなワード知ったんだろう、あと、これはStructure and Interpretation of Computer Programsというタイトルを略したものであるが、略で検索して出てくるというのだから相当有名で重宝されている教科書なはずだ。計算機科学ってパソコンについて、ってことでいいんだよね。

Structure and Interpretation of Computer Programs

ここで読めます。読みたい(読める)人はどうぞ。

 

アルゴリズムとは

Twitterがタイムライン変更を公表 アルゴリズムを導入

 こんな記事がある。また、前回のプログラミングのテストで構造化プログラミングのことを

 明確なアルゴリズム、データ構造の上に立ち、近代的流れ制御構造のみを用いたプログラミングをすることにより、生産性、信頼性の高いプログラムをつくる

ことだと書かされたばかりだ。結論、アルゴリズムとは、問題解決の手段または計算手順のこと。問題の解き方。明確なアルゴリズムとは、Cで習った分で言えば、四則演算、比較、条件分岐、繰り返しなど、決まった手法をうまく組み合わせて使うことで問題を解決すること。Twitterアルゴリズムの導入ってどういう意味なんだろう、TLの表示の仕方が選べるようになるってことかな。

参照:アルゴリズム(アルゴリズム)とは - コトバンク

アルゴリズムとは|algorithm - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

 

機械学習とは

 大量のデータからパターンを見つけ出し当てはめる。そしてそのパターンから将来を予測する学習分野。第一印象はビッグデータ統計学?って感じ。そして心理学の開発も進みそう。こういうときこそR言語なんではないかな。

また、ディープラーニング、データマイニングというワードも出てきた。違いも合わせて整理しよう。

  • データマイニング・・・未知のパターンや未知の知識を見つけ出す。機械学習に用いられることがある。
  • 機械学習・・・・・・・人間が与えた既知のパターンから自動的に意思決定を行う。
  • ディープラーニング・・データをもとに関数自体を自動的に生成する。

 つまり、

(低度) データマイニング機械学習  <  ディープラーニング (高度)

という関係性かなという感じですな。機械学習をいくら進めても機械は人間の支配下だが、ディープラーニングが進めば機械が人間を支配する時代がくる。そういうことだ。

参照:機械学習とは? | SAS

ビルコム 太田滋 ブログ: 機械学習とディープラーニングの違い

 

nlpとは

 神経言語プログラミングのこと。脳の取り扱い説明書が作ろうという試みにより始まった。

  • コミュニケーションスキルを体系化
  • プレゼンテーションスキルを体系化
  • 営業スキルを体系化

この3つを軸として開発がすすめられた。理系っぽい発想だ。しかしこれは文系脳の人たちには受け入れられない傾向がある。プログラミングといってもコードを打つようなプログラミングではないようで、ただ軸に沿って思考をマニュアル化しただけのよう。

 

プログラミングを行って作りたいソフトは?

常に「あると便利だな」と思うことがないか気にかけて毎日を過ごすキュアセブンであります。開発したいソフトはふと思いつくはず、それを逃さない。考えたことはブログの最後にメモしていこう。読者さんもこういう機能がほしいと思いついたらこのブログにコメントください。発想力にかける私はアイディアを求めています。

 

 ここで一つ発案、パソコン自体の機能としてショートカット一覧がぱっと出る機能つけるといいと思う。奥様がたとかショートカットキーをしらなくて損してることきっとあると思うんだ。これはチャットツールSlackの機能を見て。パソコン自体がこのスラッシュ昨日を応用した機能を搭載できれば強いんではないかと考えた。

    参照:チャットツール「Slack」を導入しました!なかなか便利なSlash Commandsについても。

 

 そしてはなしはかなり大規模になるけども、交通ICカードを統一できないのかという疑問。何種類出回ってんの。日本の改札は海外からの観光客などに驚かれるものの1つだと思うけど、この無駄に複雑な技術、カード統一したほうがはやかったんじゃないかと思う。複雑にすればするほどメンテナンス大変そうだし、Ikocaが使えてSuicaが使えないみたいなわけわからん状況に悩まされた体験より考えた。でものちのちスマホなどがICの機能を搭載して、カード自体がなくなる未来がもう見えてる。